フレイヤの象徴と意味【女性性、サイクル、成長の段階、豊穣】

神話

freya。フレイヤ は、北欧神話における女神の1柱。ヴァン神族出身で、ニョルズの娘、フレイの双子の妹である。「ヴァンたちの女神」を意味するヴァナディース と呼ばれることもある。フレイヤという名は「婦人(lady)」を意味する。英語の『金曜日(Friday)』の語源ともされる。

猫が牽く車に乗るフレイヤ(エミール・デープラー/1905年)

非常に美しく力のある女神とされ、豊穣の神としての性的に奔放であり、ヴァン神族では普通のこととされているものの、父ニョルズや兄フレイとも肉体関係があったほか、霜の巨人や、ドヴェルグたちが身代金や報酬として彼女を望むなど、しばしば性的な欲望の対象としても描かれている。生と死、愛情と戦い、豊穣とセイズ(魔術)を司り、オーディンやニョルズとは対概念的な存在である。また、月の女神としての側面も持つ。

ブリーシンガルの首飾りもしくはブリージンガメンとよばれる、神をも魅了する黄金製(もしくは琥珀製)の首飾りを所持している。

ブタは多産であることから、豊穣の女神であるフレイヤの聖獣とされている。トーテムとしてカラスを連れていることもある。また、フレイヤは2匹の巨大なネコが牽く車を持っており、移動手段としている。さらにフレイヤは夜になると、牝山羊(ヤギ)に変身して牡山羊と遊ぶとされる。他にも、着るとタカに変身できるタカの羽衣をもっており、この羽衣は何度かロキに貸したとされる。

オラクルカードにおいては月と愛の女神としての側面が強調され「女性性」「サイクル」「成長の段階」「豊穣」の象徴として登場する。

キーワード

女性性、サイクル、成長の段階、豊穣

陰陽五行での解釈

フレイヤは、陰陽五行では「土」に象徴されると考えると理解しやすい。「土」は「木」の「男性」に対して、「女性性」を象徴するものであり、「育む」という性質から、特に「母親」と関連付けられる。「母親」の「おなか」はまさに「土」であり、それはタロットの「女帝」に見られるように「豊穣」の象徴である。フレイヤが乗る車を引く「ネコ」も「土」の生き物である。

「成長の段階」や「サイクル」は、月の満ち欠けと関連したキーワードになっているが、階段の踊り場のようなイメージで「ひとつの段階」と考えると、やはり「土」が象徴する「場」と考えるとわかりやすい。

関連するシンボル

ブタ

ブタは多産であることから、豊穣の女神であるフレイヤの聖獣とされている。

カラス

フレイヤのトーテムはカラスであるとされ、特にオラクルカードにおいては一緒に描かれることが多い。

ネコ

フレイヤは2匹の巨大なネコが牽く車を持っており、移動手段としています。

牝山羊(ヤギ)

フレイヤは夜になると、牝山羊(ヤギ)に変身して遊ぶとされています。

登場するオラクルカードデッキ

 『KEEPERS OF THE LIGHT ORACLE CARDS』 by Kyle Gray

Freya(フレイヤ)【フェーズとサイクル】

フレイヤがやってきて、次のサイクル、次の段階へと導いてくれています。すべての物事には終わりがあり、そしてはじまりがあります。今までの世界から解き放たれ、新しい変化が起こりつつあります。これまでのものは手放して、新しいエネルギーに足を踏み入れましょう。自分にふさわしい変化がやってくることにワクワクする時です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました